日総研セミナー「モンスター職員やメンタルヘルス問題を抱えた職員への対応(東京会場)」にて、講師を務めました。
2月の岡山会場に続いての東京開催となります。
今回は、東京、神奈川、千葉、埼玉、群馬などの首都圏だけにとどまらず、大阪、愛知、宮城、青森、静岡、広島、岐阜、山梨など、全国から多くのお申込みをいただきまして、本当に光栄に感じております。
いただいた感想を一部ご紹介いたします。
・山崎先生の考えにとても共感できました。問題のすり替えに巻き込まれない対応、職場としての許容範囲を明確にすることなど参考になりました。
・事例があってリアル感が持てました。
・先生の話すダメ事例をやっていたことがよくわかりました。少しずつよくできるよう練習していきます。
・職場での限界を設定することが大切だと思いました。怖いと感じた時はその感情を伝えてみようと思った。
今回も満足度100%で、お役に立つことができてとても嬉しいです。
6月名古屋、8月大阪、10月福岡でも開催予定です。
https://www.nissoken.com/s/15282/index.html
ご参加いただいた皆様、日総研のご担当者様、本当にありがとうございました。
The following two tabs change content below.

公認心理師・精神保健福祉士。精神科・EAP機関・カウンセリングルーム・学校などで、2万件以上の相談を受けてきたカウンセラー。講師としての経験も豊富で、企業や公的機関において15年以上に渡り、メンタルヘルス、ハラスメント、コミュニケーションなどをテーマに講演を行っている。

最新記事 by AIDERS 代表 山﨑正徳 (全て見る)
- 「傍観ハラスメント」はなぜ起きるのか。ハラスメントが蔓延する機能不全組織の特徴を徹底解説。 - 2025年4月25日
- 注意するとすぐに「パワハラですよ」と言うハラハラ社員への職場の対応方法 - 2024年12月17日
- 真面目で大人しい部下が急に反抗的になった本当の理由とは? - 2024年12月9日