都内の企業様において、ラインケア研修を行いました。
部下のメンタルヘルス不調を防止するための管理職の役割や対応方法について、安全衛生の知識なども交えて60分で解説しました。
こちらの企業様では、毎年新任の管理職向けに研修を実施いただいています。
「管理職になったときだけではなく定期的にこの研修に参加することが重要だと思うくらいの素晴らしい講義でした」
「講師の方が会社の特徴を知った上でお話しされていたので、共感しながらスムーズに話を聞くことができて良かったです」
「今までの当社でのカウンセリングから特徴などを説明いただけ、自分たちがいる会社について客観的な話が聞け、メンタルヘルスにどう向き合っていくべきかの参考になりました。」
このような感想をいただきました。お役に立てた様子がわかりとても嬉しいです。
今回ご依頼をいただきましたご担当者様、そして受講いただいた管理職の皆さま、本当にありがとうございました。
The following two tabs change content below.

公認心理師・精神保健福祉士。精神科・EAP機関・カウンセリングルーム・学校などで、2万件以上の相談を受けてきたカウンセラー。講師としての経験も豊富で、企業や公的機関において15年以上に渡り、メンタルヘルス、ハラスメント、コミュニケーションなどをテーマに講演を行っている。

最新記事 by AIDERS 代表 山﨑正徳 (全て見る)
- 「傍観ハラスメント」はなぜ起きるのか。ハラスメントが蔓延する機能不全組織の特徴を徹底解説。 - 2025年4月25日
- 注意するとすぐに「パワハラですよ」と言うハラハラ社員への職場の対応方法 - 2024年12月17日
- 真面目で大人しい部下が急に反抗的になった本当の理由とは? - 2024年12月9日