ラインケア研修やハラスメント研修、セルフケア研修などの基本的な内容だけでなく、モンスター社員対応、クレーマー対応、コミュニケーションなど、人間関係やメンタルヘルス問題に基づくあらゆる組織の課題に対応いたします。
講師を務める代表の山﨑正徳は、EAP機関に8年間在籍し、150回以上の社員研修に登壇すると同時に、社内でも教育担当として講師の育成を行ってまいりました。
AIDERS(エイダーズ)を開業後も、多くの法人・団体からのご依頼を受け、毎月のように登壇すると同時に、メディアでの動画連載も務めております。
当方の研修の強みは、次の2点です。
① 2万件の相談対応を行ってきたカウンセラーだからこそできる、「深い自己洞察を促す研修」であること。
② 1000記事以上に及ぶブログ執筆と、15年以上の講師経験で培った「説明力」を生かした、「わかりやすさにこだわった誰にでも伝わる研修」であること。
ぜひお気軽にお問い合わせください。

これまでに行った主な研修内容
管理職向け研修
- ラインケア研修(部下のメンタルヘルス問題に対する管理職の役割の理解と対応方法の学習)
- ハラスメント研修
- モンスター社員対応研修
- コミュニケーション研修
- クレーマー対応研修
一般社員向け研修
- セルフケア研修
- コミュニケーション研修
- 新入社員向けセルフケア研修
- クレーマー対応研修
専門家(対人援助職)向け研修
- 対人援助職に求められるバウンダリーの理解と対応
- 虐待防止研修
- 対人援助職のためのクレーマー・暴力対応研修
- 職場の惨事ストレスマネジメント研修
※研修・講演の実績は代表プロフィールにてご確認ください。
The following two tabs change content below.

公認心理師・精神保健福祉士。精神科・EAP機関・カウンセリングルーム・学校などで、2万件以上の相談を受けてきたカウンセラー。講師としての経験も豊富で、企業や公的機関において15年以上に渡り、メンタルヘルス、ハラスメント、コミュニケーションなどをテーマに講演を行っている。

最新記事 by AIDERS 代表 山﨑正徳 (全て見る)
- 酒の臭いをさせて出勤するアルコール依存症が疑われる社員への対応方法 - 2023年2月21日
- 職場で殺人事件が起きたら、今すぐ読んでほしい職場の対応マニュアル - 2023年2月4日
- 社員の問題行動への基本的な対応方法とは | 3つのステップで指導の手順を解説。 - 2023年1月22日