日総研出版の臨床老年看護(2020年5・6月号)において特集記事を執筆いたしました。
「職場の人間関係を良好に保つスキル」という特集の中で、【看護現場で今すぐ使える!「ストレスが減る人間関係の距離感」を保つ具体策】をテーマに書かせて頂いています。
看護師が燃え尽きやすいプロセスを「共依存」を切り口に説明し、上司や同僚、そして患者さんや利用者さんとの距離感を振り返って点検できる内容にしています。
また、どうしても距離がうまく保てずに共依存の関係になりやすい人が、今すぐに使える「ストレスが減る人間関係の距離感を保つ方法」をいくつか紹介しています。
執筆の仕事は以前勤めた会社で多くこなしていた時期があったのですが、エイダーズとしては初めてご依頼をいただき、本当に嬉しかったです。
もし興味がありましたら、ぜひ読んでみてください。
臨床老年看護
The following two tabs change content below.

公認心理師・精神保健福祉士。精神科・EAP機関・カウンセリングルーム・学校などで、2万件以上の相談を受けてきたカウンセラー。講師としての経験も豊富で、企業や公的機関において15年以上に渡り、メンタルヘルス、ハラスメント、コミュニケーションなどをテーマに講演を行っている。

最新記事 by AIDERS 代表 山﨑正徳 (全て見る)
- 酒の臭いをさせて出勤するアルコール依存症が疑われる社員への対応方法 - 2023年2月21日
- 職場で殺人事件が起きたら、今すぐ読んでほしい職場の対応マニュアル - 2023年2月4日
- 社員の問題行動への基本的な対応方法とは | 3つのステップで指導の手順を解説。 - 2023年1月22日