埼玉県の消費生活相談員の方を対象に、「相談員のメンタルヘルス」をテーマに講演を行いました。
「初めて耳にすることが多く、勉強になった」
「話が聞き取りやすく、面白かった。自分の感情を理解する機会ができてよかった」
「自分で気が付いていないことに気づけてよかったです」
受講いただいた方からはこのような感想をいただきました。
お役に立つことができてとても嬉しいです。
今回受講いただいた相談員の皆さま、そして消費者教育支援センター様、ありがとうございました。
※研修内容に興味のある方はこちらをご覧ください。
The following two tabs change content below.

公認心理師・精神保健福祉士。精神科・EAP機関・カウンセリングルーム・学校などで、2万件以上の相談を受けてきたカウンセラー。講師としての経験も豊富で、企業や公的機関において15年以上に渡り、メンタルヘルス、ハラスメント、コミュニケーションなどをテーマに講演を行っている。

最新記事 by AIDERS 代表 山﨑正徳 (全て見る)
- 社員の問題行動への基本的な対応方法とは | 3つのステップで指導の手順を解説。 - 2023年1月22日
- 指導しても「はい」「すいません」としか言わない部下とのやりとりを変える、効果的な質問技法 - 2023年1月14日
- 「仕事中に居眠りをする精神科に通院中の社員がいます。どのように対応すれば良いですか?」 - 2023年1月7日