日総研セミナー「モンスター職員やメンタルヘルス問題を抱えた職員への対応(岡山会場)」にて、講師を務めました。
開業8年目にして岡山発進出です!日総研様、ありがとうございます。
このセミナーは2年前から日総研オンラインセミナーで動画配信されていたのですが、大変好評であったことから対面セミナーとして岡山で企画されました。
今回は、看護師や公立学校の管理職など、多くの方にご参加いただきました。
研修の満足度は「期待以上30%、期待通り70%」で、お役に立てた様子がわかり、本当に嬉しいです。
いただいた感想を一部紹介いたします。
・勇気が出ました。他の管理職をはじめ、チームとなって対応ができるようにしてきたいと思います。
・パワハラという言葉に過剰に反応しすぎていると学び、気づくことができた。考え方の転換、とても勉強になった。
・職場の境界線の重要性、とても納得しましたし、自施設にそういうものがないため、曖昧になっていることもよくわかりました。
・組織の問題の本質、課題を再確認した。問題を切り分けることの重要性を実感できた。
・思い当たることが多くとても興味をもって聞くことができた。先生があげられた事例のほとんどを経験しています。振り返ると穏便に済ませることが多かったと思います。「腹を括る勇気」をもって対応していきたいと思いました。
ご参加いただいた皆様、日総研のご担当者様、本当にありがとうございました。
※モンスター職員セミナーは、次は3月8日(土)東京での開催となります。まだ募集中ですので、ぜひお気軽にご参加ください!
https://www.nissoken.com/s/15282/index.html
最新記事 by AIDERS 代表 山﨑正徳 (全て見る)
- 注意するとすぐに「パワハラですよ」と言うハラハラ社員への職場の対応方法 - 2024年12月17日
- 真面目で大人しい部下が急に反抗的になった本当の理由とは? - 2024年12月9日
- リストカットをする社員に慌てず対応できる!職場がとるべきパターン別対応方法。 - 2024年3月1日